【目覚めの言葉】 自転車で歯科医院へ行った帰り、お寺の脇を通る坂を登りつめた所でふと思いました。ここ は100年後にはどうなっているだろう。坂の上にある神社や先程のお寺は残っているかも知 れない、でも住宅地の家々は一つも残っていないだろうし、足元の道路すらないかも知れな い。逆に、100年前の物が... 続きをみる
2021年8月のブログ記事
-
-
【目覚めの言葉】 消費者が新しい商品をコロコロと買い替えたり、ちょっと使っただけで廃棄してくれた方が 経済は潤うのでしょうね。そうした観点からすれば、何年も同じ服を着ていたり同じ車に乗 っている行為は犯罪級なのかも知れませんし、あの忌まわしい「カワリモノ」と云う呼ばれ 方は避けられないでしょう。カ... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 羊飼いのガス少年は「緊急事態だ」と何度も叫びました。それは嘘ではなかったのですが何 度も緊急事態宣言と解除を繰り返したので、人々の危機感はやがて薄れ、本当の危機的状況 がやって来たのに楽観視して外出をしたり遊び回ったりしました。人々はもうガス少年の言 うことに耳を傾けません。ガス... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 預貯金と手持ち現金の合計は携帯のメモを頻繁に更新して記録しています。特に買い物から 帰った時は後回しにせず、真っ先に残高が正しいか計算します。もちろん使い途も省略しな いで全て記録に残しています。紙に書くとかさばりますが、携帯のメモならボリュームはほ とんどありません。残高確認は... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 自ら思考せず、判断する事も無く、見せられたり聞かされたりした話を鵜呑みにして信じ、 これを頑なに信奉して疑わない。こんな楽な事はありません。肉体だけでなく頭脳の働きも 衰えている中高年の一般大衆は特にこの傾向が強く、彼らの言動を見ているとまるで雀や鳩 の群れの如くであります。敢え... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 リタイヤした後の余生の趣味には、植木や芝生などの庭づくり(園芸、ガーデニング)を楽 しむのが定番と言えます。なぜなら、まず費用が掛からない。出掛けずに在宅で出来る。他 者との競争や比較がない。昆虫や小鳥、小さな爬虫類などの小動物たちとの触れ合いもあ る。こんな良い趣味は他にありま... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車近場周遊、徒歩金融機関、自転車外食など)
【目覚めの言葉】 25日からまた「緊急事態宣言」の対象となりました。出したり解除したり、これで3回目で しょうか。もう「緊急事態」と云う言葉から連想される様な危機感や切迫感は相当薄れてい ると思います。身近な人々の行動を見ていても何ら変化が感じられません。今日は家計の月 初日で買い物予定でしたが、... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 働いている間は他者と競い合う事に終始していると言って過言ではありません。自ら望んで そうなると云うより、従業員を互いに競い合わせる事で収益を上げさせコストを下げさせよ うとする経営側の目論見も大きいでしょう。しかし退職して仕事の場から離れてしまえば他 者と競い合う必要はもうありま... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 流行に追従したり迎合する必要はありません。流行は、大抵が経済的なメリットを目的とし た仕掛け人による作為が発端ですから、「今、流行しています」と云う広告宣伝に踊らされ るのは馬鹿らしいです。ただ、どんな事が流行しているのか消極的な関心くらいは持ってい れば良いでしょう。世間がどん... 続きをみる
-
昨日の行動(終日在宅、車の自作部品取付、パプリカ結実、鮭料理など)
【目覚めの言葉】 人に何かして貰った際、感謝の気持ちを表すなら「すみません」とか「申し訳ない」と謝罪 の言葉ではなく、素直に・真っ直ぐに「ありがとう」と言いましょう。骨を折って貰うから 謝罪のニュアンスになるのも分からなくはないですが、感謝の言葉がいつも「すみません」 はヘンですよね。レジで商品を... 続きをみる
-
-
【目覚めの言葉】 暑い時は、冷えた飲み物より沸かしたての熱いお茶の方が涼しくなります。喉を通り過ぎた 後にジワッと汗が出て、その気化熱で肌が冷やされるからです。今から20年ほど前、キャン プ場で作った熱いお茶を水筒に入れ、中央高速のサービスエリアの木陰で飲んだ時にその事 を実感しました。今は在宅が... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 ナンプレ(数独)で他のユーザーと対戦する時に気付いた事です。対戦相手の方が早くクリ ア数を増やしていて焦った時、自分を急かしたり焦りの気持ちを言葉にしたりすると、余計 に焦燥心が増し、普段ならしない些細なミスを犯したり冷静な判断が出来なくなるのです。 誰もが焦ったり慌てたりする場... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 退職後、限られた予算で家計をやりくりしなければならないと、細かい事、特にお金や数字 に関わる事は疎かに出来なくなります。「少しくらいいいだろう」と大雑把に済ます癖が付 くと、そこで発生する損が累積していずれ多額の出費に繋がるからです。若い頃によく「細 かいね」と言われました。今、... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 辛い思いをして稼ぎ貯めたお金だから、一円も無駄にしない。常に有効な使い方を考える。 【昨日の行動】 外に着るポロシャツやTシャツは、裾をズボンの中に入れて着ることはまずありません。 ズボンの外に出します。だったらもっと短くて良い。レディースにはそういう裾の短い物も あります。そう... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 空腹になるのは、身体がエネルギーを必要としているからです。規則正しい生活をしている と、ほぼ同じ時刻に空腹を覚えます。その空腹感を無視して食事を遅らせたり食事を抜いた りするのは身体に良くありません。また逆に、大して空腹でもないのにいつも通りの時刻に 腹一杯食べる必要はないと言え... 続きをみる
-
出発前は全員陰性、感染防止策、専用バス、マスク、個室、検温、手指消毒、個別配膳。 これだけ徹底していても感染する。しかも経路が分からない。謎が多すぎる新型コロナ。 もし未検査の人が全員検査を受けたら、かなりの割合で感染者が判明するのではないか? ワクチン接種後に感染する例も多数報告されている。じゃ... 続きをみる
-
ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン きっと~、あなたは戻ってくるだろう~お~ ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン きっと~、あなたは戻ってくるだろう~お~ ヒデキ~っ!! 誰?これ😆
-
【目覚めの言葉】 雨が続いているせいもあり、昼間の猛暑はなくなり朝晩は肌寒さを覚えるほどになりまし た。この長雨が終わっても予報を見る限りでは最高気温が35℃を上回る事はなさそうです。 今夏の猛暑のピークは8月8日だけだった様です。もしそうだとすれば私が冷房を使う必要 はもうないでしょう。最高気温... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 ここ数日、雨ばかり。まるで秋の長雨の様だ。秋は早く来るのだろうか。夏が過ぎていく。 【昨日の行動】 愛車は雨に濡らしたくない。だから買い物は自転車。そもそも、車が必要な距離でもない。
-
厚労省まで反応させちゃったのは ダイゴサンだったね。
-
-
【目覚めの言葉】 どんなに夢中になれる適職でも、或いは重いノルマが課せられた仕事でも、心身の能力や忍 耐力を超えてまでやってはいけない。程々の所で切り上げなければならない。なぜ仕事をし ているのか。会社の為か。お客の為か。否、まず第一に己が喰う為だ。己が喰う為に働いて いるのに己の心身を痛めつける... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 家計の月締め日まで10日です。財布の紐を緩める事がないよう、気を引き締めて頑張ろう。 【昨日の行動】 終日在宅の日に慣れると、ホント、買い物以外に出掛ける必要が感じられなくなりますね。 【助手席側足元断熱シート施工】 断熱シートは今から20年以上前にキャンプ用として買った物、赤い... 続きをみる
-
不安を取り除こうとして より多くを知ろうとした その結果は より多く知ることにより ますます不安が募るだけ 愚かな病だ
-
昨日の行動(早朝ドライブ、買い物、車庫スダレ破損修理、芝刈りなど)
【目覚めの言葉】 窓を閉め切った家を人は見る。そして侮る。だが、常に開いている窓を臆病者や卑怯者は注 視出来ない。窓は閉め切る為に設けられているのではなく、開け放つ為にある。窓は人との 境界線である。国境線がそうである様に、それを閉ざしているか開いているかでその家の住 人の精神が伺い知れる。窓はな... 続きをみる
-
先に施した運転席側の断熱処置が効果的だったので、助手席側にも同じ方法でやってみま す。この車は乗員の伸ばした足のすぐ先にエンジンがある為、特に真夏はかなりの熱が伝わ って来て車内温度上昇の主因となっています。冬でもヒーターが要らないくらいに熱いので す。助手を乗せるのは月に一度あるかないかですが、... 続きをみる
-
これさー、交換じゃなくて、 後藤さんに2つ共あげようよ。 だよな、河村。
-
昨日の行動(終日在宅、配管部品製作、DVD視聴、庭の管理など)
【目覚めの言葉】 私の住む一戸建ては40年以上前に建てられた木造で真壁です。真壁(組んだ竹に泥が塗り固 めてある)は夏涼しく冬暖かいと言われていますが、夏はなぜか熱がこもります。庭の管理 や車の手入れ等の途中で玄関の中に入るとムワッとした暑さです。陰さえ有れば、更に風が 吹いていれば庭に出ていた方... 続きをみる
-
昨日の行動(台風9号、終日在宅、強風対策、破損箇所補修など)
【目覚めの言葉】 随分前に百均で買った湯飲み茶碗「オヤジの小言」に、風吹きに遠出すな、と書いてありま した。どうして「る」が抜けているのかは分かりませんが、当時からバイクで遠出する事が 多かったのでこの一言だけがずっと記憶に残っています。台風の直撃は免れました。しか し、この地方はただでさえ風の強... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 作業で疲れると、後片付けを手抜きしたくなります。でも使った道具などを放置したり、一 時的にまとめ置きしたりすると、道具を紛失したり作業場が散らかり始めて次の作業がし難 くなります。後片付けは、面倒だなと感じたその瞬間から、ゆっくりで良いので一つずつ片 付けていきましょう。その為に... 続きをみる
-
河村たかし➡かわむらたかし➡かしたらかむわ(貸したら噛むわ)😆 河村たかし➡かわむらたかし➡わしたからかむ(ワシ宝噛む)😆 河村たかし➡かわむらたかし➡わたしかむから(私噛むから)😆 河村たかし➡検索➡Wikipedia⬇ その場に居合わせた報道陣などの人たちは、笑って見ていたのかな😾
-
-
【目覚めの言葉】 近年、温暖化・猛暑・熱中症がセットで語られる様になりました。今から40年前の7月の気 温を調べましたが、最高気温の平均は今より僅か0.5℃低いだけでした。つまり夏の気温は大 して変わらないのに熱中症になりやすくなった訳です。なぜでしょう。エアコンの普及で汗 腺が退化した事が大きい... 続きをみる
-
豊田を怒らせたのは、致命的だったね。 あほ。
-
【目覚めの言葉】 昨夜は寝室の窓を2ヶ所開けて寝ましたが、吹き込む風がひんやりして気持ち良かったで す。ほんの少しだけ朝晩の気温が下がったのではないでしょうか。昨日は庭へ遊びに来たト ンボの姿を見掛けましたし、命が尽きて落ちてしまったセミもよく目にする様になりまし た。勿論まだ来月まで暑さは続きま... 続きをみる
-
昨日の行動(自家用車で早朝試運転、キャブレター遮熱板取付など)
【目覚めの言葉】 苦しみばかりでは堪らない。楽すぎるのも退屈だ。苦楽ほどほどで、適度な緊張感が良い。 【昨日の行動】 2軒目のコーヒー店に着くまでは快調そのものでした。早朝で気温は低く、郊外主体の信号 が少ない道で、渋滞や長時間の停車もなかったからでしょう。しかし帰宅時の車庫入れでま たアイドリン... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 関わりのある人に対して、仮に嫌悪・憎悪・罵り・侮りなどの悪感情を抱いても、それを口 に出したり文字に書き表したりして伝えようとしてはなりません。なぜなら、口頭や文字に すれば必ず面倒なトラブルを引き起こす原因となるからです。相手から余程あからさまな攻 撃などを受けない限りは、ただ... 続きをみる
-
朝散歩しているとヒデ爺に会った。ヒデ爺はつい最近奥さんに先立たれて独り身だが、長年 奥さんに家事を何もかも任せていたので途方に暮れた毎日を送っているらしい。全自動洗濯 機の使い方が分からなくて毎回コインランドリーに行っている、電子レンジの使い方を誤っ て鍋を真っ黒けにしてしまった、食事が作れなくて... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 常にせかせかと前へ行きたがる奴は行かせてやれ。一番後ろがトップかもしれねえのによ。 【昨日の行動】 歯科医院に着く直前、亀が歩いているのを見つけた。近寄ってみるとあの忌まわしい外来種 のミシシッピーアカミミガメではなく、貴重な在来種のクサガメのようだった。逃げない。 甲羅に頭と手... 続きをみる
-
【MGミジェット1500】イグニッションコイル冷却装置の試作・取付
交換したばかりの新しいイグニッションコイルが長持ちする様に、冷却ファンを付けます。 ファンはダイソーで買いました。ガードを自作します。0.5㎜厚アルミを鋏でチョキチョキ。 リベットで組み立てて完成。ガードがない方が風は強くなりますが、巻込み防止の為です。 塗装の後、コイルに貼ってあった部品メーカー... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 アメリカで満腹になるな、メキシコでタコス喰って満腹感を得よ。そーゆーこっちゃ(笑´∀` 【昨日の行動】 ラララ、はい、腕を前から上に伸ばして、下に下げて、ラララ、ラ体操の始まり始まり~ 燃費は6ですねー、エンジンはV8の6000㏄だから、これでも良い方ですねー、(*´∀`*) 愛... 続きをみる
-
昨日の行動(リヤホイール脱着清掃、自転車で宝くじ買いに行くなど)
【目覚めの言葉】 男らしくないとか女の腐ったみたいなとか、女らしくしろとかまるで男みたいとか、もうそ ういう「男・女」と云う性別にこだわる時代は終わりました。仕事の分野はもちろん、スポ ーツの世界でも性による差は次第になくなりつつあります。もう性別を気にし過ぎるのはや めたらどうでしょうか。性別云... 続きをみる
-
昨日の行動(イグニッションコイル交換作業、自転車で買い物など)
【目覚めの言葉】 近頃の車はハッチバックがほとんどで、積載性が重視されていますね。キャンプに出掛けた り、大きな買い物をした際などには便利です。それは良いとしても、毎日使う訳でもない道 具類を自家用車の荷室に満載したままと云うのは、ハッチバックを開けた時に外から丸見え でカッコ悪いです。営業車なら... 続きをみる