昨日の行動(自家用車で買い物、側溝掃除、芝生植えなど)
0830 起床、外17内18℃、味噌汁&納豆
家、車、その他財産。目に見える所を汚れたままにしておくと、心持ちまで汚れてきます。
汚れた心は素直な物の見方を失わせ、同類の輩を引き寄せて災いを招く事になるのです。
1030 エンジン始動(69995)
1100 大手スーパーマーケットに着
①ロトシックス5月分 ¥3600
②食料品等 税込¥1701
水1cs 321,ガードハロー 93,豆腐 55,豚ロース塊 261,マルシンハンバーグ 90,納豆 74,
ミニトマト 150,エリンギ 74,ピーマン 41,人参 121,パプリカ 150,食パン 83,ライ麦パン 71,
税10% 9,税8% 119,ポイント -11
外気温20℃超ですが、停車中も水温は低めを維持し、アイドリングは1000rpm弱で安定しています。
諸々のヒート対策を重ねてきた甲斐がありました。昨年夏の様な悲惨な事態にはならないでしょう。
1120 大手ホームセンターで高麗芝(鳥取産)購入 税込¥657
ホムセンに着くと距離計はちょうど70,000kmになりました。過去の整備記録が残っており、これ
が実走距離です。新車登録が42年前にしては少ないですね。放置期間が長かったと云うことです。
1200 🏡 7km/70002 外24℃
車庫入れ時でも電動ファンは作動しません。効率良く冷えている証拠です。エンジンオイル交換の
効果は実感しましたが、ディファレンシャルや駆動系のノイズなどは特に変化はありませんでした。
帰宅して車庫に入れたら必ずボンネットを開けます。出先ではやりませんが、停車直後はエンジン
ルームが高温になるので放熱したいのです。配線やゴム類の劣化を出来るだけ遅らせたいからです。
そこそこ冷えたらこの棒を外してボンネットを下げますが、次の稼動時に走行前点検をしますから
ロックはしません。ロック解除ケーブルの動きがかなり渋いので、作動回数を減らす為です。
1330 マルシンハンバーグ野菜トースト
マルシンハンバーグは少しだけ。野菜はなるべく色とりどりを細かく切ってサッと炒めます。
1400 側溝掃除と土砂流用で芝植え
敷地前の側溝に堆積している土砂を完全に除去しました。フタは厚くて重く、貼りつき気味ですから、
自動車用のパンタジャッキで浮かせてからめくりました。腰を痛めたり足に落とさない様に要注意。
側溝上流側の隣地から土砂が大量に落ちて深さ10センチくらい堆積しています。道具が届く限界
まで取りましたが、その先は圏外です。ちょうど娘さんが帰宅したので家の人に伝言を頼みました。
最後に風呂の水を抜いて一気に流し、箒で水を押し流しながら側溝内部を洗いました。これだけ
綺麗にしておけばボウフラが発生する原因にはなりません。除去した土砂は利用法があります。
側溝の土砂を車庫西側のスペースに移してならし、午前中に買ってきた高麗芝を植えました。
芝専用の土をわざわざ買う必要はないです。湿った柔らかい土なら何でも良いのではないでしょうか。
2000 味噌カレーライス
2140 無料ナンプレ、風呂の水を張る
風呂場はこの住宅が建てられた昭和五十年代のままです。十数年前に空焚きをしてしまってボイラー
はその時に替えました。当時は経済的に困窮しており、壊してしまった時は涙を流して泣きました。
2330 入浴
0100 就寝










