昨日の行動(テラスにオーニング取付など)
0440 スズメのさえずりで目覚め
小鳥の声や外の気配が感じられる所で寝るのは気持ち良かったです。キャンプ場行かなくて良いかも。
目覚めの言葉
習うなら良いですが、倣うのはいけませんね。「習う」と言うのは自分で考えて判断する
能力を養いますが、「倣う」と言うのはただ他者が良いとした行動をそっくり真似るだけ
です。小学校で「前へならえ」とやらされたでしょう。あれは「習え」ではなく「倣え」
です。ただ前の者の真後ろに立てと云う事。もし前の人が間違っていたらどうなりますか。
0530 にわか雨、すぐ止む
0630 喧しいK亭雨戸音💥
0738 喧しいKバイク音💨
0745 起床、外内18℃、外回り掃除、植物に水やり
0820 牛肉野菜煮込&納豆
外のテーブルでお湯を沸かして茶を飲み、寛ぎました。こういう座席のレイアウトも良いです。
1100 テラスにオーニング取付
にわか雨と日差しを遮る為、百均シートを工夫してオーニングにしました。色も合います。
四隅のハトメではすぐ破れそうなので、中央上下にもハトメを追加して取り付けました。
このレジャーシートは耐久性がありません。強風に弱くてハトメの近くが破れます。
また紫外線による硬化も早いです。しかし1枚¥110ですし、丁寧に扱えば長持ちします。
1325 マルシンハンバーグ野菜スパゲッティ
1355 外の椅子で読書(ファーブル昆虫記・ポプラ社・昭和47年5月26日購入)
小学生の頃読書は好きでしたが、五年生の時に母が一度に2冊買ってきた本は結局ほとんど
開かずに放置してしまいました。その2冊の内の1冊がこの「ファーブル昆虫記」です。
ファーブルが観察して記録に残した昆虫はどちらかと言えば目立たない、マイナーな種類の
虫です。当時読む気になれなかったのはそれが理由かも知れません。でも今読むと面白いです。
1440 浄化槽メンテナンス作業立ち会い
この家に越してきて以来付き合いのある業者さんです。若い頃バイクに乗っていたとかで、
最近またバイクが欲しいと言っています。私の愛車のカバーをめくって見せてあげると話が
一段と弾みました。ただ、年配の方によくありがちなのですが、こちらの話には傾聴してくれず
一方的に話を続けるのが気になりました。自分がそうならない様に気を付けたいと思います。
1630 テラスのテントでうたた寝
1930 牛肉小間切野菜炒め、ジャガイモシメジ豆腐味噌汁、アボカド
2145 夜陰に紛れてプラごみ搬出(隣人ニアミス寸前!→大丈夫🙆♂)
2200 入浴
2240 読書(ファーブル昆虫記)
2330 テラスのテントで就寝(2泊目)




