昨日の行動(自家用車で買い物、ヤモリの観察など)
0700 起床、外内19℃、マルシンハンバーグ野菜煮込み&納豆
晴れた朝は緑が清々しいですね。芝生の上に描かれた光と影の模様が美しいです。
1015 エンジン始動 70005
1050 久しぶりの準大手スーパーマーケットで買い物
食パン 98,豪州産牛肉かたまり 279,さんま塩焼 200,納豆 78,玉ねぎP 158,絹豆腐 25,
シメジ 98,アボカド 198,税8% 90,現金支払合計 ¥1224
鶏ミンチ 116(税込・カード払)現金が45円不足したので1品だけクレジット払にしました。
1110 帰路、国道手前の慢性的な渋滞に遭う
水温計はあまり上がりませんが、アイドリングがやや不安定になりだしました。
テストの意味も兼ねて、敢えて再び渋滞路へ。ここは踏切のすぐ先が国道とT字路になって
おり、タイミングが悪いと1回の青信号でも僅かしか進みません。ヒート対策をしたエンジン
でも外気温高めの日の渋滞は避けた方が良さそうです。燃料がパーコレーションを起こして
いるからかアイドリングがかなり低下してフラフラです。この後、コンビニに停めて冷ましました。
1140 初めて入るコンビニで車を休ませる
ブラックサンダー、コーヒー 133(税込・カード払)
1205 🏡 70020 外気温25℃
車庫入れでもアイドリングが500rpmまで低下して止まりそうです。水温計は低めを維
持しています。マフラー出口は黒いススが濃いです。燃料計が中央付近になるとパーコ
レーションを起こしやすいのかも知れません。次回は満タンにしなければなりません。
5月初旬でこの有様では、真夏の猛暑の時期などは絶対に渋滞路を避けなければなりません。
1315 私道南側の側溝掃除(使用権のないTBBAが置いた鉄の渡し板を取り去る)
1430 鶏ミンチ野菜トースト
1450 庭で「方丈記」を読む、外26℃
マイナスイオン発生装置を設けました。水滴が落ちるとミストが発生し、音も鳴ります。
この装置を設けたら蚊がまとわり付かなくなりました。気のせいかも知れませんが。
18時を過ぎた頃、上から小さなヤモリが落ちて来ました。車庫の天井にいたのでしょうか?
体長は5センチ程度。指で触れてもすぐには動きません。まだ幼い個体です。
眼がまさに爬虫類ですね。突然一目散に走り出して芝生の中に逃げていきました😊💕
2000 さんま塩焼、大根と豆腐とシメジの味噌汁
2245 牛肉の試食
2300 入浴
0000 就寝(毎晩同じCDを聴くと寝つきが良いみたいです。飽きているから眠くなるのかな?)
稼ぐには、大抵は心身が疲弊します。タフな人なら良いですが、生まれつき脆弱な
身体の人には苦痛が伴います。私は身障者ではありませんが、幼い頃より肉体が弱く、
精神も繊細で壊れやすい身障者スレスレの人間です。世の中に一定数はいると思われ
る同じ境遇の方々に言いたい。稼ぎは最小限で良いから、賢く上手く使いなさいと!










