昨日の行動(バイクで買い物、庭の手入れなど)
0533 K亭雨戸音💥
0704 Y🐽発車音💥
0740 起床、外15内14℃、外回り掃除、味噌汁&納豆
塵も積もればゴミの山になります。後回しにする事が増えてしまうと、それらが積み重な
って手が付けられなくなります。ですから面倒の度合いが軽い内に片付けておきましょう。
但し、何でもかんでも今すぐ済ませるのが良い訳ではありません。
明日で良い事は明日に残しておけば良いのです。
1020 チェコのヤワと云うメーカーが設計した中国製バイクのエンジン始動、キック2回目✴️
空冷2ストロークエンジンは手が掛からなくて良いです。丁寧な扱いさえ出来るなら。
1100 郊外の準大手スーパーマーケットで買い物(現金支払税込 ¥1104)
食パン 88,がんも 128,角天 158,蒟蒻 68,鶏ミンチ 105,竹輪 88,黒はんぺん 80,
大根ハーフ 58,新じゃが2個 150,菓子 100,税8% 81
帰り道は往きと違うルートでショートツーリング気分です。
ため池に浮かんだ木で、ミシシッピーアカミミガメが甲羅干ししていました。
こいつは通称ミドリガメとして夜店で売られていたものが野生化して増えました。
繁殖力が強く、日本在来種の亀の生息を脅かしている「要注意外来生物」です。
近場の河川で見掛ける亀はほとんどがこいつです。30センチくらいのもいます。
美しい樹形のクヌギです。木が自然のままに枝を伸ばすとこうなります。
自分でバランスを取りながら成長するので結果的に美しい形になるのです。
人間もそうですね。産まれた時に授かった感性や能力に他者があれこれと
手を加えるからイビツになるのでしょう。この木がそれを教えてくれました。
1135 🏡 15313 外気温21℃
原則として、一度帰宅したらもう出掛けません。埃を払ってカバーを掛けます。
自賠責のステッカーは登録以来貼り重ねています。横に貼っても罰則はないです ( ̄∇ ̄)
「お貼りください」と書いてあるものは貼らなければいけませんね (笑´∀`)
1355 マルシンハンバーグ野菜トースト(既に熟練の域)
1500 生垣の剪定、芝刈り
芝生と車庫の境目に敷いたコンクリ片。コケがいい感じにハビこって来ました。
敢えて「廃墟感」を残しています。整い過ぎると、かえって美しくないので。
1750 クヌギの剪定(8760resortシンボルツリー)
1830 K亭雨戸音💥💥
隣の雨戸の様な、毎日聞かされて不快な音響がする時は、耳を塞ぎましょう。
自分の耳から入りさえしなければ、イヤな気分にさせられずに済みますから。
2000 おでん
大根の皮は捨てません。薄く剥いて結います。本体は三等分に切ります。理由があります。
「おでんの素」は要りませんね。ネタから良い出汁が出ますから。塩と醤油少々で充分です。
2100 KBBA軽4何処からか戻る
2115 同・軽4また出て行く
2130 同・軽4また戻る
2300 入浴
0015 就寝💀💀💀











