8760resort

Ultimate self-satisfaction impresses others.

昨日の行動(自家用車のポイントギャップ調整とアンダーカバー試作など)

0835 起床(外内13℃)


0845 庭と車庫の落ち葉拾い


0855 味噌汁、納豆、卵焼き


1230 チーズトースト1枚


1445 コンタクトブレーカーのポイントギャップを点検・調整(購入してから9000キロで初)

クランクを上死点にしてデスビキャップを開け、ポイントの隙間を見たらビックリ!

ほとんど隙間がありません。シックネスゲージの0.04mmしか入りませんでした。🤩


締付ビスが猛烈にキツく締まっていました。隙間を変える時は左上をマイナスドライバーでこじります。

0.4mmのゲージが入り、0.45mmのゲージが入らないくらいに調整しました。


左が調整前(0.04)、右が調整後(0.4)です。一目瞭然の違いです。


ポイントのヒールの摩耗を防ぐ為、中心で回転するカムに耐熱グリスを塗っておきます。

ローター先端部分は絶対に磨いてはいけません!一度やりかけました🤣


デスビキャップ内部の四つの電極(セグメント)も磨いてはいけません!!

ローター先端部分とのギャップが広がってしまうからです。そうなったらキャップ要交換だぞ!


ポイントギャップが大幅に広くなったので、エンジンを始動してタイミングライトで見ると

点火時期が目盛りの左から外れるくらい早くなってしまいました。

(そりゃそうだ、ギャップが0.04㎜しかないのを知らずに点火時期を合わせていたんだから!)

この車の基準値は上死点後(ATDC)2度ですが、それはメーカーが当時の厳しい排ガス規制を

クリアする為の苦肉の策らしーので、最も安定していると感じる上死点前(BTDC)12度にします。


始動性などに異常はありませんが、キーシリンダーが渋くてなかなか回らず、焦りました。


1600 エンジンアンダーカバー試作・取付

エンジンのクランク前は下側が開いています。あるチューニング屋さんによると、

「アンダーカバーを付けるとエンジンの熱気が外へ抜けやすくなる」との事です。

開いている方が良さげに見えますが、閉じた方がエンジン後方に負圧を発生させるらしいのです。

そこで夏場のオーバーヒート防止にアンダーカバーを試作して付けてみる事にしました。


材料は薄いベニヤ板の端材です。大きいのがなかったので、2枚をリベットで繋ぎました。

外れない様にアルミ端材で作ったツメを5ヶ所取り付けました。塗装はとりあえず内側だけ。


冷却に効果がありそうなら表側も塗ります。まあ、雨の日は乗らないので当分は

このままかも知れません。この表側は既にプロによるコーティング処理がしてあるので。


この車にアンダーカバー付けた人なんているんでしょうか?しかもベニヤ板で!



2015 鶏肉と野菜の煮込み、アボカドごま和え豆腐


2300 入浴


0020 就寝

×

非ログインユーザーとして返信する