昨日の行動(終日在宅、自家用車室内磨き、野鳥観察など)
0905 起床(外内共に6℃)
0915 庭と車庫の点検
0925 朝ごはん(鶏軟骨と野菜の煮込み汁、納豆)
0945 お茶、コロナ関連情報収集
1035 ガラス下のブルー部分磨き(助手席側)
前日に少し磨いてみた助手席側のガラス下を仕上げます。デフロスターの穴があり、また狭いのでやりにくいです。
11時頃、外で「クックッ、クックッ」と聞き慣れた声がするので、作業中の車内からカバーの隙間越し
にそっと伺うと、前日の同じ頃にやってきたかわいい野鳥が1羽いました。お腹の辺りが淡いオレンジ
色をしています。モズじゃないでしょうか。
私がオブジェ風に置いた木の幹に留まり、サッと飛び上がってホバリングしながらプランターに植わっ
ているジャガイモの実を啄んでいます。前日も同じように食べていました。でもほんの二三回食べるだ
けで10分もしない内に飛び立って行きました。その滞在時間も前日と同じです。このかわいいモズはあ
ちこちに餌場を記憶していて、まるでルート営業のように回っているのかも知れません。
ジャガイモの実はまだたくさん残っています。一度にたらふく食べてしまわないで、ちゃんと残してあ
るのです。やって来た時には必ず「クックッ」と挨拶してくれます。几帳面で真面目ですね。また遊び
に来て欲しいです。
1220 ランチ(マルシンハンバーグと野菜乗せチーズトースト、緑茶)
1300 ガラス下のブルー部分磨き(運転席側)
午前中に助手席側、午後に運転席側を完了です。ラジオを聴きながらのんびり、合計5時間は掛かっています。
クルマ磨き道具一式はオイル缶にひとまとめにしています。特別珍しいケミカルなどは使っていません。
磨きに使う順は、ピカール➡クレポリメイト➡固形ワックス、としています。ラバーグリースはゴム部品に塗布。
狭い箇所の磨きには綿棒を多用しました。目が詰まると汚れが落ちにくくなるのでどんどん新しく替えます。
1700 晩ごはん支度
1855 晩ごはん(豚ひき肉カレー)
2200 入浴
2300 就寝





