昨日の行動(原付のカスタマイズ作業、夕食後に自転車で買い物など)
【目覚めの言葉】
間違えた先が断崖絶壁の行き止まりとかでなく途方もない回り道でもなければ、わざわざ引
き返して修正しようとするより、その間違えた道を辿るのを楽しんでしまった方が良いで
す。そうするとその道はもう「間違えた道」ではなく、正規の道になります。ものづくりを
しているとこの事を痛感します。小さな失敗なら気にせず、それすらも仕上げに取り込む。
【昨日の行動】
原付カスタマイズに夢中になり、買い物は夕食後に行きました。雨が上がっていたのでちょ
うど良かったです。閉店間際は生鮮品が安くなるし、買い物客も少ないので感染リスクが低
くて良いかも知れません。1日分の食費は概ね500円。冷凍は全く使いませんので、三日な
いし四日に1回のまとめ買いです。「ご利用は計画的に」お金の使い方全般に言えますね。
【メーターブラケット製作】
デジタルメーターの取付ブラケットを作り直します。元の丸い速度計は壊れて動きません。
2㎜厚のアルミ端材を切り、適所に穴を開けます。ボール盤作業(穴開け)は玄関内です。
ブラケットが出来ました。凹み二箇所と小さい2つの穴は台座固定用の針金を縛る為です。
取付完了。本体はいつでも外せる様になっています。その為に上を少し空けてあるのです。
時計、平均速度、走行距離、所有時間などが表示出来ます。ツーリングが楽しくなります。
床の間から和室中央へ移動。ライトのケースを赤く塗ったら全体が引き締まって見えます。
【ヘルメットのプチカスタム】
緑色のラインを黒に貼り替えました。幅(12㎜)は同じなので作業は至ってカンタンです。
前後に貼ったのはアボカドのシール。この「パラダイス」は良いですね。絵もかわいい。
ラインはカッティングシートです。多少乱れがありますが、遠目には分かりゃーしません。
ただこのヘルメットの欠点は頭が痛くなる事です。一流品とはフィット感が全然違います🙍











