昨日の行動(終日在宅、敷地の管理など)
【目覚めの言葉】
そろそろ来る筈の税金の通知書が届かない。市役所納税課に問い合わせようかと思ったが、
電話代が掛かるのでやめた。請求して来ないのに、わざわざ此方から確かめる必要はない!
【昨日の行動】
今の時期は植物の伸びるのがとても早い。敷地内の管理を怠るとすぐに庭木
の枝や雑草がぼうぼうになってしまう。仕事で余裕がなかった頃と違い、今
は自由な時間が有り余っているので、特に出掛ける用事などがなければマメ
に刈る様にする。家の敷地四方が終わるととてもスッキリした気持ちになる。
【裏庭の苔】
裏庭は日陰で風通しも余り良くないのでジメジメした所がある。下水の枡の
周辺では苔がびっしりと地面を覆っている。この苔の名前は知らないが、何
やら怪しい花形の物がたくさん生えていて、近くで見るとそこだけ熱帯のジ
ャングルの中にいるかの様な錯覚を覚えるほどだ。苔は抜かないで保護する。
これはゼニゴケだろうか。芝生の中にも結構はびこっている苔だ。芝生の管
理について調べるとゼニゴケの除去が云々書いてあるが、私は取り除かない。
その土地の環境に適しているからこそはびこるのだから、余程の害がない限
りは好きなように生えさせてやる。苔庭の様になるのも面白いではないか。
【刈り取った葉を生ける】
敷地北東の隅に生えている名称不明の植物。数十センチの葉が株から一枚
一枚密生している。生えすぎて少し暗い感じがしたので二十枚ほど刈り取っ
た。この葉はすぐに捨てない。ペットボトルの上部をカットして花瓶代わり
にし、水を入れて生けて楽しむ。亡き母が生け花をやっていたのを思い出す。
【追記】後で調べたら、これはハラン(葉蘭)と云う植物であることが判
った。寿司などに飾り付ける葉だ。確かに表面がツヤツヤしていて生もの
の料理を盛り付けたりするのに合いそうな感じがした。捨てたら勿体ない。




