昨日の行動(全室掃除機掛け、Google Maps取材撮影など)
目覚めの言葉
常連客になると、店に甘える様になります。店内での態度が大きくなり、
話し声も大きくなり、新規で訪れた見慣れない客に対して冷たい視線を向
けたり、大した用事もないのに店に長居する様になります。店主は表向き
では笑っていますが、腹の底では「早く帰ってくれ」と思っていますよ。
お気に入りの店があるのは良いですが、あまり頻繁に行くべきじゃない!
昨日の行動
部屋が埃っぽくなりそろそろ我慢出来なくなって来ました。今日はやるぞ
と決め、2階の二間から始めて1階まで全室掃除機掛けをやってしまいま
した。終わるととても気持ちが良く、室内の空気がまるで別の家の様です。
毎日掃除機掛けしている人には、この清々しさは味わえないでしょう❗😆
Google Mapsに投稿する写真を取りに行く
郊外の水田の中に、昭和初期に建てられた電話線施設が遺っています。
Google Mapsを見るとここはまだクチコミや写真が投稿されていません。
そこで初の投稿者となるべく、午後からバイクでひとっ走りして取材を
してきました。この廃墟の名称は「旧逓信省・電話装荷線輪用櫓」です。
ここにこの「輪用櫓」があるのを知ったのは、以前営業の仕事をして
いた最中でした。その時は冬だったので夏にはこんなに緑に覆われて
いるとは思いませんでした。いかにも廃墟然としていて好ましいです。
80年の歳月の間、風雨に晒されてきた物にしかない風格がありますね。
柱や筋交いの全ての角は面取りがしてあります。作業時にケガをしない
様にとの配慮でしょう。この筋交いをよじ登れば2階部分にも行けそう
ですが、もし落ちたりして大事になるといけないのでやめときました。
現代ではこんな鉄筋コンクリート構造物はもう見られません。貴重です。
こういう取材にはバイクが最適です。道が狭いですし、もし間違えると
Uターンしなければならず、実際一度行き止まりの泥道に入ってしまい
ました。帰り道、コンビニに寄って画像の写り具合を見ながら店先でコ
ーヒーブレイクしました。なかなか良い取材が出来たと満足しています。
※Google Mapsには画像を15枚アップしました。これはその一部です。





